【オンライン講座】リピーターにも地元にも愛されるワーケーション事例を大解剖!

今年の夏頃から一気に広がりを見せている「ワーケーション」。WORK(働く)とVACATION(余暇)を組み合わせた、新しいワークスタイルです。単にリゾート地で仕事をするだけではなく、新たな観光スタイルの創出、地域創生、働き方改革、健康経営など、ワーケーションが創り出す可能性は無限大!これからの日本にとって、企業や個人のイノベーションを加速させる起爆剤にもなります。
・ワーケーションをやってみたい
・社内で提案したいけど、どう推進したら良いか分からない
・そもそもワーケーションって何が良いの?
・ワーケーションを提供したいけど、何から始めて良いか分からない
企業担当者、施設のオーナーなど、ワーケーションを導入する立場、提供する立場、両方の視点からワーケーションについて考察していきます。

開催概要

2021年3月4日(木)19:00-21:00
オンライン(Zoom)
参加費:無料
申し込み:https://workation20210304.peatix.com/

「ワーケーションを始めたいが、どのようにしたら良いのか分からない。」そんな相談が増えてきています。施設という「箱」を用意する以上に大切なのは、その箱を中心に、どのような人が集い、どのような繋がりが生まれ、どのようなムーブメントが生まれるか。ワーケーション施設には、地域のサードプレイスとしての役割や、地域の人とワーカーを繋ぐ窓口としての役割も求められてきています。

「地域にも愛され、リピーターにも愛されるワーケーション&サードプレイスであるにはどうしたら良いのか。」

第二回目となる本講座では、施設運営者やワーケーション事業者が集まり、それぞれの施設の生の声を聞きながら、ワーケーションのあり方ついて探究していく場にしていきます。

【内容】

●オープニング
●ワーケーションの導入事例
①京都ワーケーション(京都ワーケーション協議会 共同代表 細川 哲星氏)
②金沢ワーケーション(株式会社こみんぐる 林 俊伍 氏)
③湘南ワーケーション(ヒトコトデザイン株式会社 清水 謙氏)
④鎌倉ワーケーション

●トークセッション「リピーターに愛されるワーケーション&サードプレイスとは」
●クロージング

【登壇者】


細川 哲星 氏
京都ワーケーション協議会 共同代表
総務省地域情報化アドバイザー・内閣官房シェアリングエコノミー 伝道師

1989年京都府生まれ。関西学院大学卒業後、株式会社ガイアックスに入社。
2014年11月 ガイアックス社内でのビジネスプランコンテストにて発表し、採択されたCtoCのローカルガイドマッチングサービス「TABICA」をTABICA事業責任者として立ち上げ。
2015年6月 TABICA正式リリース。
2016年5月 TABICA事業部 管理担当部長に着任。
2017年3月 総務省主催「ICT地域活性化大賞2016」奨励賞を受賞。
2017年5月 TABICA事業部 地方創生室 室長に着任し、自治体・法人とのアライアンスを担当。
2018年1月 内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、総務省地域情報化アドバイザーに任命される。
2021年1月 株式会社ニューソンアンドカンパニー(NEWSON&COMPANY,Inc.)創業、代表取締役CEO。
メディア掲載においては、フジテレビ ノンストップ!、毎日新聞、The Japan Timesなど多数


林 俊伍 氏

株式会社こみんぐる 取締役

1986年生まれ。石川県金沢市出身。金沢大学卒業まで金沢で過ごし、2009年豊田通商入社。私立高校教員を経て、2016年4月「地域の為になることをしたい」と金沢市に帰郷。帰郷を機に夫婦で株式会社こみんぐるを創業。「100年後も家族で暮らしたい地域を作る」をビジョンに様々な事業を展開。金沢市内で貸切宿『旅音/TABI-NE』を23棟経営。オンラインスクール『ローカルビジネスカレッジ』主宰。100年後の豊かな営みを考える安全で快適なエネルギーから自給自足する『ゲンダイシュウラク』主宰。 また5歳から柔道を初め、今は金沢大学柔道部の監督をしている。


清水 謙 氏

ヒトコトデザイン株式会社 代表取締役
コワーキングスペース「チガラボ」代表
一般社団法人Workation Network 代表理事

輸入商社などを経て、株式会社リクルートマネジメントソリューションズで企業の人材育成・組織開発に関するコンサルティングに従事。独立後、NPO法人ETIC.を通じて東北の復興、地域で事業をつくる人の支援に関わる。茅ヶ崎では、多様な人が集うコミュニティとしてコワーキングスペース等の企画運営を通じてプロジェクト創出に取り組んでいる。企業・行政・非営利などセクターを超えた「越境」による事業創出や人材育成をテーマとして活動している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です